脳神経外科の医師(常勤・非常勤)求人ガイド

再発作が起こりやすいので、頭痛が沈静化しても医療機関を受診しましょう

頭痛が続く場合は神経内科へ

脳脊髄液で満たされた状態にある「くも膜下腔」は、脳を外部の衝撃から守る役割を果たしています。くも膜下出血は、脳の血管が破れて、そこに出血が広がるもので、読売ジャイアンツで活躍した木村拓也選手、globeのボーカリスト・keikoさんを襲ったことがニュースでも大きく報じられました。

症状としては、何の前触れもなく突然、後頭部にこれまで経験したことのないような激しい痛み、吐き気が起こるのが特徴です。その痛みは「ハンマーやバットで殴られたような」という表現がよく用いられています。

出血は主に、脳の表面を走る血管の分岐点などにできた動脈瘤(コブ)が破裂することで起こります。そのほか、脳動静脈奇形が原因で出血することもあります。

このような動脈瘤がなぜ形成されるのかは明確に解明されていませんが、血管が枝分かれする部分の血管壁が先天的に脆い場合に起こりやすいといわれています。そのため、発症には家族的・遺伝的要素が深く関与していると考えられています。

動脈瘤の形成には長い期間が必要なので、40歳以上の中年期以降に発症しやすいことが分かっています。大出血を起こすと短時間で死に至ることもありますが、出血が少ないと頭痛や吐き気は比較的軽いため、偏頭痛と勘違いしてしまうケースがあります。頭痛は数日間続くこともありますので、念のため脳神経外科や神経内科を受診するようにしましょう。

くも膜下出血で最も気をつけたいのは、発症後、数分から数時間で症状が沈静化したあとに再びやってくる発作です。一度破れた動脈瘤は、脳の圧迫や血の塊などで一時的に塞がれますが、後日、脳の圧迫がなくなったり、血の塊が流されたときに、再び出血して発作を引き起こすことがあります。

 
Copyright (C) jcns2010.jp All Rights Reserved.